京都のふろしきメーカー「むす美」のオンラインショップ(風呂敷専門店)
プレゼントをご希望の方はこちらからご応募ください>>
7月にアクアドロップのご注文が殺到したため一部欠品が続いております。欠品分に関しては次回入荷は順次となっております。※また入荷しても10〜30枚など大量ではないため、すぐ売り切れる可能性もございますのでご了承お願いいたします。 欠品中の商品に関して「入荷お知らせメール」をご希望の方は各ページよりご登録いただけます。>>
カジュアル
和
シンプル
無地
ふくさ・はんかち等
TOPページ > 全商品一覧 > シリーズから選ぶ > 福むすび > 【new】チーフ福むすび ひょうたん/うろこ マッチャ/テツ
商品番号 20416-104
価格800円(消費税込:880円)
【販売期間:10月2日18時30分〜】
この商品の平均評価: 5.00
福むすびは、たくさんの福を招き人と人をつなぐ架け橋になれたらという思いから誕生しました。表・裏それぞれの文様が組み合わさることにより、より想いのこもっためでたい柄に仕上げています。気分によって使い分けたり、裏面の異なる模様を活かして包むなど使い方の幅がますます広がるふろしきです。 【おすすめシーン】内祝い、出産祝い ひょうたん 作物の種入れとして用いられ、「瓢箪の中に入れた種は必ず芽が出る」ので幸福や成功のチャンスが巡ってくると言われています。大宰府天満宮では天神様の梅の木の下でひょうたんの酒を酌み交わすと厄を免れると言われ、大勢の参拝者が厄除け祈願に訪れるので、ひょうたんと梅を組み合わせました。また無病息災の意味もあります。病気せず、健康であること。元気なこと。無病とは病気にかかってないこと。「息」はやめる、防ぐの意味。「息災」は元来、仏の力によって災害・病気など災いを除く意味があります。 うろこ(厄を落とす・再生) うろこ文様は、三角形を連続して配した文様で、三角形が連続する様子を魚や蛇の鱗に見立ててこの名前がついたと言われています。日本だけでなく世界各地でも見られる伝統的な文様です。蛇や竜を連想して、脱皮を繰り返して大きくなることから厄を落として再生するという意味があります。 広げてみると三角が傾いて見えますが、お使い包みをした時に鱗の柄が正面から見えるようにデザインしています。・サイズ:約48p ・素材:綿(綿100%)
埼玉県/40代/男性 投稿日:2020年10月25日
10/6 10/10 10/20のスタッフブログを見て、福むすびシリーズの紹介があったので、3巾購入検討の為に中巾で揃えて観ました。 10/24 スタッフブログでも3巾が紹介されていた一枚です。 マッチャ/テツ シュ/アサギ 同時購入なので、2種とも同文掲載致します。 文様の意味は、ページ紹介にある通りです。 色の感想ですが、シュ/アサギの方が赤が強く、裏映りして居ます。気になる方は、抹茶の方が良いでしょう。 表面の発色が素晴らしく、抹茶が特に良いです。どちらも、男女ともに楽しみ易い一枚です。 文様から、季節問わず使えるのも良いでしょう☆彡
価格 800円(消費税込:880円)