京都のふろしきメーカー「むす美」のオンラインショップ(風呂敷専門店)
カジュアル
和
シンプル
無地
ふくさ・はんかち等
TOPページ > 全商品一覧 > シリーズから選ぶ > 隅田川 > チーフ > チーフ隅田川 日本橋ベージュ
商品番号 20720-108
価格600円(消費税込:660円)
浮世絵は、江戸時代に成立し、江戸の大衆メディアとして当世の庶民にひろく愛されました。浮世絵、といえば多色刷りの色彩豊かな木版場がポピュラーですが、墨摺り版画に筆で紅を中心に彩色した素朴な筆彩版画も含まれます。サイズ:約48p 素材:綿100%
浮世絵
浮世絵は、江戸時代に成立し、江戸の大衆メディアとして当世の庶民にひろく愛されました。浮世絵、といえば多色刷りの色彩豊かな木版場がポピュラーですが、墨摺り版画に筆で紅を中心に彩色した素朴な筆彩版画も含まれます。
浮世絵の主題は過去や未来よりも今。「浮世」を描くことにありました。当時のファッション誌の役割を担った「美人画」歌舞伎役者のポスターやプロマイドの代わりとして浸透した「役者絵」、旅行雑誌としての一面を持つ「風景画」。浮世絵師たちは、時代の最先端をいく風俗や話題を追い求め、題材にし、常に趣向を凝らした描写で人々を喜ばせました。天下泰平の世ならではの解放感にあふれ、明朗闊達な江戸庶民の気性と当時の社会風俗が生き生きと描かれました。
浮世絵は、日本を代表する美術として西洋のアートシーンに大きな影響を与え、今なお愛されつづけています。
※タペストリー棒は別売です。
歌川広重による「東海道五十三次」シリーズの冒頭を飾る作品です。封建社会の象徴、大名行列が朝早く江戸を出発する様子や、鮮魚の天秤棒を背にした魚海岸の人々。日本橋の様子が、当時の政治的背景や風俗を交えて、いきいきと描かれています。