【9月は防災月間】英訳付き「ふろしき防災」リーフレットをプレゼント!

■防災月間とは
毎年9月1日は「防災の日」、さらに9月は「防災月間」と日本では制定されています。
この日が選ばれた主な理由は、1923年の関東大震災を教訓に『災害への備えと意識の向上』を目的としていること、台風シーズンで災害が多いことから選ばれました。
地球温暖化の影響で亜熱帯化が進むにつれて、大雨による自然災害の被害も年々拡大しています。
誰にでも起こり得る問題だからこそ、日常から災害に備えることがとても大切です。
説明書が無くでもいざという時お役たちいただけるようリュックや三角巾など、11種類の使い方が載っている防災専用のリーフレットをプレゼントさせていただきます。
■「ふろしき防災」リーフレット プレゼントの概要

【キャンペーン期間】
2025年9月1日(月)~2025年9月30日(火)
【プレゼントの対象】
・店舗:期間内に商品をご購入のお客様
・オンラインショップ:ご注文後、期間内に発送のお客様
※お買い求め毎に、1枚「ふろしき防災」リーフレットをお付けいたします。
※プレゼント用など、リーフレットを複数ご希望の方は通信欄にてお知らせください。
▼オンラインショップのみ
下記の場合、リーフレットは同梱いたしません。
同梱ご希望の方は、ご注文時に「通信欄」にてお知らせください。
- 期間内のご注文で、発送日が期間外をご指定の場合
※名前入れをご利用の方も対象です。 - ご注文者様とお届け先が異なる場合
■【ふろしき防災】リーフレットの特徴


災害時に役立つ100cmふろしきの活用法11種を、1枚のリーフレットにまとめました。
イラストを見るだけでも手順はわかるようになっていますが、QRコードを読み取ると動画ですぐに確認できます。
海外の方もご利用いただけるよう英語の表記もあります。
■災害時に役立つマルチユースアイテム
ふろしきは、防寒の羽織りモノ・避難時のリュックの代用・プライベートスペース用の仕切りや目隠しなど、非常時にも多用途に役立ちます。
●おうちの非常用持ち出し袋の中
●いつも持ち歩くバッグの中
●職場のデスクの引き出し
など、いざという時にサッと取り出せる場所で、お持ちの100cmふろしきと一緒に【ふろしき防災】リーフレットを置いていただけると幸いです。
■店頭ワークショップのご案内

むす美京都店・東京店では、日常で役立つ活用法がテーマのワークショップを開催いたします。お近くにお住まいの方やご来店予定の方はぜひチェックしてみてください!
\Pick up/
特別ワークショップ「防災に役立つ活用法」開催します!
■関連記事