2014年01月07日
						
							
					
							風呂敷のバッグ包みも、包み方を変えるだけで、まるで違う種類のバッグに見えるから不思議!素朴なドクダミ柄がかわいい!夢二の風呂敷で実践!パート1
こんにちは!風呂敷むす美オンライン店長余力です♪
前回ご紹介いたしました夢二の風呂敷。(こちらご覧ください)
まったく同じ風呂敷でも、包み方によって、柄の見え方が、こんなにも違います!
※両方同じ風呂敷を使っています。
 
まるで、ちがう風呂敷のようですね。
元はすべて、こちらの一枚の風呂敷なのですよ~!驚きです!!

今回は左側のバッグ包みをご紹介。

①まず、風呂敷を裏側に向けて▲におります。

②次に、底辺の3分の1くらいの位置を一つ結びにします。

③もう一つの端も3分の1くらいの位置を一つ結びにします。

④このままでは、裏返ったままの状態なので、
風呂敷を裏返して、表側にします。

よい…

しょっと。

カバンの底になる部分もしっかり押し広げましょう。

⑤上の2つの端を真結びすれば、バッグの完成です!

ちょうど持ち手の部分にドクダミの柄が出てくるように、リボンを大き目に結ぶとかわいく仕上がります。

是非サブバッグとしてお使いくださいまし!!

今回使用している風呂敷
■二四巾竹久夢二友禅 四葉とドクダミ キイロ
京都の風呂敷メーカーむす美オンライン 店長余力でした!