2025年08月01日

■【簡単にできる!】ふろしきで暑さ・日焼け対策

毎日暑い日が続き、通勤やお出かけ、お子さんの送り迎えなど、外に出るだけで汗が止まらないこの季節。そんな夏にぴったりの「ふろしきネッククーラー」をご紹介します!

今回は、Mサイズ(約70cm)のふろしきと保冷剤を使って、首回りやうなじの日焼けもカバーしてくれる手軽なネッククーラーの作り方を解説いたします。
簡単に作れて、見た目もおしゃれ!繰り返し使えてエコなのも嬉しいポイントです。

ふろしきネッククーラーって?

ふろしきの中に保冷剤を入れて首に巻くだけで、首元をひんやり冷やしてくれる活用法です。
首を冷やすことで全身の体感温度が下がり、熱中症対策にも効果的!
さらに、ふろしきが首元を覆うので、日焼け防止にも◎
お気に入りの柄で作ると夏のコーデのアクセントにもなります。

※UV加工はされていないため、衣類用UVカットスプレーをすることをおすすめします。

用意するもの

  • Mサイズのふろしき(約70cm)
  • 小さめの保冷剤
    ※お弁当用の平たいもの、ケーキなど持ち帰り用の長方形のものがおすすめです。

作り方

Step1:ふろしきを三角に折りたたむ

Mサイズのふろしきを三角形に折り、スカーフのような形にします。

Step2:保冷剤を置いて巻いていく

ふろしきの中心部分に保冷剤を置きます。
保冷剤を巻き込みながら、10~15cmほど角が残るまで巻いていきます。
※三角の部分が首の後ろ側をカバーする部分です。

Step3:首に巻いて結ぶ

保冷剤を包んだ部分を首の後ろに当てて、両端を前で軽く真結びします。
締めすぎないよう首から少しゆとりがある位置で結ぶと綺麗な形になります。

↓公式インスタグラムのリールでも解説しています↓

■ 使用時のポイント

  • 保冷剤が溶けたら、取り替えれば何度でも使える
  • 綿素材の場合、日焼け対策以外に汗も吸水してくれるので一石二鳥!
  • 汗をかいても洗えるので衛生的で安心(手洗い推奨)

まとめ

ふろしきと保冷剤があれば、たったの3分でできる「ふろしきネッククーラー」。
見た目も涼しく、繰り返し使えるエコアイテムとして、これからの季節にぴったりです!

また、ふろしきは「包む」「持つ」「巻く」など、使い方無限大!
夏の間はネッククーラーとして、冬はストールやバッグ代わりに。1枚持っておくだけでとっても便利です。

暑さ対策や日焼け防止に、ぜひ一度お試しくださいね!

【 ネッククーラーにおすすめのMサイズ
薄くて結びやすい綿素材のふろしき

70 ミナ ペルホネン sora check

こはれ ミモザ

70 こはれ ミモザ

70 ひめむすび シトラス

【関連記事】