2023年08月08日

【2023夏POP UP】米麹で腸活&夏バテ対策


今年の夏は「甘酒を通じて、心身ともに人々の健やかな毎日に貢献する」がコンセプトの「ノンアルコール米麹の甘酒専門店・のレンMURO」のPOP UP SHOPを開催中!ノンアルコールの米麴甘酒、麹調味料の期間限定販売をしています。

■開催期間 6月30日(金)~9月18日(月)
■開催場所 むす美京都店 / 東京店 / むす美オンラインショップ

■米麹の高い栄養価

米麹

菌活と腸活に有益な米麹

米麹甘酒に含まれる栄養価は高く、栄養補給のための点滴とほぼ同じ成分であることから、「飲む点滴」とも言われます。

含まれる栄養素には以下のようなものがあります。

  • ブドウ糖:脳や体を動かすエネルギー源として重要な役割
  • ビタミンB群:代謝を高める働きがあり、不足すると疲労の原因にも
  • オリゴ糖・食物繊維:腸内の善玉菌のエサとなるため、腸活に効果的
  • アミノ酸:髪の毛や皮膚、臓器など体に必要なタンパク質の構成要素
  • コウジ酸:メラニン色素の生成を抑える働きがあり、美肌効果も

引用:『甘酒に含まれる栄養』のレンMURO

無添加・ノンシュガー・ノンアルコールなので、お子様からご年配の方まで安心してお召し上がりいただけます。

詳しい「米麹甘酒」の特徴はこちら↓↓

のレンMUROオリジナルの「A amasake」には、腸活に有益な難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」(RP)が市販の甘酒の約6倍配合されています。

米麹 a amazake 甘酒 MURO

※「レジスタントプロテイン」(RP)…難消化性のタンパク質のことで、タンパク質は通常胃で分解されますが、RPは分解されずに小腸へ移動し、腸内環境を整えます。

「A amasake」が作られているのは大分県佐伯市。

九州屈指の清流「番匠川」が流れ、美しい風景が広がる自然豊かな町です。そこでひとつひとつの製造工程を丁寧に、品質や安全管理を徹底し、安心してお召し上がりいただける甘酒を実現しています。

米麹 a amazake 甘酒 MURO
米麴甘酒

1日に飲む目安は、コップ1杯分の100〜200ml。

おすすめの時間帯は高い栄養価をスムーズに補給できる朝で、次におすすめなのは就寝前。甘酒にはリラックス効果があり、ストレスの改善にも良いそうです。

■実際に「A amasake」を飲み続けたスタッフの感想

毎朝70mlを飲み続けている、スタッフAさん

・飲んでから3週間ほどで手の甲がふっくらとしてきたような変化を感じた。しわに改善が見られた。

・1ヶ月ほど経って、顔のお肌にも変化が…!キメが細かくなった、ワントーン明るくなった、等感じています。

・4才の息子にも飲ませてみました。甘酒の香りが苦手なようでしたが、バナナジュースなどにちょい足しすると飲んでくれました。

他にも「お試しで一度飲んだだけで、その日の夜、1日の疲れが普段より少なく感じた」というスタッフがいました。その後も継続して飲み「この酷暑で疲れは出るけれど、飲んでいなかったらもっと疲れるのかも?」と感じているそうです。

効果を実感するまでには個人差がありますが、継続して飲むことで体調の改善が見られているようです。

■料理を美味しく引き立てる、麹調味料3種

数年前から麴を使ったレシピが料理雑誌・SNSなどで取り上げられることが増えてきました。

食材と合えるだけでその旨味を引き出し、素材を柔らかくもしてくれる麹。砂糖・塩・醤油といった調味料の代わりになるヘルシーさ、さらに時短にもなるのが人気の理由です。

簡単なのに美味しい、気軽に摂れる発酵食品で腸活にもつながる。暑くて台所に立つのがおっくうになる夏にぴったりの調味料です!夏バテ対策にもいいですね。

今回販売している麹調味料は、「醤油麹」「トマト麹」「4種のハーブ麹」の3種。

醤油麹 MURO

群馬県高崎市にある創業450年の麹と味噌の蔵元『糀屋藤平』で作られています。生糀(きこうじ)にこだわりを持ち、化学調味料や保存料は使わず、すべて手作業で作り続けている老舗の糀屋さんです。

1本150gで、小鉢や副菜などに10回は使える量です。いろいろなお料理に気軽にお試しいただけます。

■実際に麹調味料を使っているスタッフの感想

「A amasake」を飲み続けている、スタッフAさん

自分が効果を実感したことで、4才の息子にも米麹の栄養をしっかり摂らせたいと思いました。

「A amasake」も飲ませましたが、より食べさせやすかったのが麹調味料です。お味噌感覚で「醤油麹」をおにぎりの具として中に詰めて握っています。ぱくぱく食べてくれ、普段お通じが悪いのに食べた後は改善しています。

料理にも調味料としてちょこちょこ使っています。味も美味しくなるし、体に良いものなのでこれからも使い続けたいです。

「醤油」「トマト」「ハーブ」3種それぞれの麹調味料を使ったレシピも公開しています。

普段耳にすることはあるけれど、よく知らないことの多い「麹」「米麹」。

そんな方にとって、この機会に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。