2020年12月24日

【ふろしき屋が考察】『鬼滅の刃』伝統文様に隠された意味


いつもむす美オンラインショップをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

 

今年、大ヒットとなった「鬼滅の刃」。
登場人物が着ている衣装の和柄は、むす美のふろしきでも使われている日本の伝統的な文様です。
ショップでも「わぁ~、これねずこちゃんの柄だぁ」なんてお客様の声が聞こえてくることも。

そこで、「鬼滅の刃」に使われている文様×むす美ふろしきをご紹介!
この機会に「鬼滅の刃」にちなんだ日本の伝統文様を学んで、ふろしきをセレクトしてみませんか。

 

「鬼滅の刃」公式サイト │ 集英社 (kimetsu.com) 「鬼滅の刃」カレンダー壁紙プレゼントページより

 

竈門 炭治郎(かまどたんじろう)の「市松文様」

竈門 炭治郎の衣装は、黒と緑の「市松文様」。古墳の埴輪や法隆寺・正倉院の染織品にも見られ、古代より存在します。もともと「石畳」「霰(あられ)」などの名称でしたが、江戸時代中期に人気を博した歌舞伎役者の佐野川市松が、白と紺の石畳の袴をはいて流行したことから「市松文様」と呼ばれるようになりました。

「市松文様」の着物は浮世絵にも描かれており、当時の人気ぶりが伺えます。そんな「市松文様」も、この令和から「炭治郎文様」に名前が変わってしまうかも!?

二巾浮世絵ちりめん友禅 ビードロを吹く女 ウスグレー
チーフ隅田川 ビードロを吹く女 ウスグレー

※こちらは2サイズございます。二巾(70cm)はレーヨン、チーフ(50cm)は綿素材です。

 

「市松文様」を使ったむす美のふろしき

市松文様」は、その柄が途切れることなく続いていることから、永遠繁栄の意味をもちます。

禰豆子を人間に戻す為に鍛錬をいとわない炭治郎の姿。竈門家の繁栄と「ヒノカミ神楽」の伝承…その着物に「市松文様」が描かれていることに、作者の意図を感じずにはいられません。

 

70 ハレ包み 市松 コン ハレ包み 1,100円

こちらは連続した「市松文様」に「四角取り」という構図(色や柄の異なる四角が互い違いに組み合わせたデザイン)を用いて表現されています。包んだ時と平面の時とで異なる表情の変化が魅力。ラッピングにぴったりのアイテムですね。

「構図って何?」と疑問に思った方はコチラ

文様の意味から、就職祝い・昇進祝いなど、新しい門出を迎える方へのギフトにお酒を包むのもいいですね。

 

 

【二本包み】の包み方はコチラ!

 

竈門 禰豆子(かまどねずこ)の「麻の葉文様」

「鬼滅の刃」公式サイト │ 集英社 (kimetsu.com) 「鬼滅の刃」カレンダー壁紙プレゼントページより

 

竈門 禰豆子は、「麻の葉文様」の着物に「市松模様」の帯をしめています。「麻の葉文様」は麻の葉を図案化したものです。

平安時代の仏像の衣服にも使われており、仏教美術にも多用されます。江戸時代に歌舞伎や浮世絵から庶民にも流行しました。

 

「麻の葉文様」の意味は?

「麻の葉文様」には魔除けの力があるとされています。また、麻は丈夫で成長も早いことから、魔から子どもを守り健やかに成長することを願い、赤ちゃんの産着や子どもの着物によく使われています。“鬼になった禰豆子がまた人間に戻れますように”という炭治郎の強い願いを、禰豆子に着せる着物にまで、作者が託したのではと想像されます。

 

「麻の葉文様」を使ったむす美のふろしき

70 綿モダンガール 麻の葉 グリーン

柄の意味合いから、お子さんの出産祝や内祝に選ばれる「麻の葉文様」。

贈り物をラッピングしてもよいですし、刺繍でお子さまの名前を入れれば格別なギフトに。

ご紹介した2枚のふろしきは、どちらも約70センチサイズ、綿素材です。

コンビニサイズのエコバッグとして使うのにおすすめです。

★70cmサイズはこちらから!→70cmふろしきecoバッグ

 

エコバッグの作り方はコチラ!

 

旅行での荷物のパッキングにも使いやすい大きさです。

 

「鬼滅の刃」で知る日本の伝統文様×むす美ふろしき 第一弾をお届けしました。

「鬼滅の刃」では、文様が持つ意味にキャラクターや物語のメッセージ性が反映されているように思います。皆さまもそれにならって、文様が持つメッセージを込めてふろしきを選び、ギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

このテーマは↓↓にも続きます。ぜひご覧ください!

②我妻善逸・胡蝶しのぶ 編

③鱗滝左近次 編

④冨岡義勇 編
『鬼滅の刃』の〇〇ちゃんにそっくり!?な「ふろしき」発見