旅行を身軽に。野外のアクティビティにも活躍「ふろしきリュック」の作り方

「1枚あると便利!」ふろしきが役立つアウトドアシーン

旅先での登山やハイキングなど、野外のアクティビティを楽しむことのできる季節になってきました。
旅では、なるべく身軽に過ごしたいもの。動きやすいようリュックを旅行カバンに入れておくことも多いと思いますが、その分荷物がかさばってしまいますよね。
代わりに多用途に使えるふろしきを一枚、忍ばせてみてはいかがでしょう。リュックに、レジャーシートに、お土産を入れるバッグにと、旅先のマルチなシーンに対応してくれるふろしき。これまでより、もっと身軽に旅行を楽しむことができます。
今回は、リュックとしての使い方をご紹介いたします。
旅先のアクティビティで使えるリュックの作り方
1枚でつくるふろしきリュック
Lサイズ(約100~120cm)のふろしきを使います。
【作り方】
2枚でつくるふろしきリュック
男性や体格の大きな方、登山等装備に備えたいという方には、2枚づかいがおすすめ。
ふろしきは、Lサイズ(約100~120cm)とMサイズ (約68~70cm)を組み合わせて使います。
※山田繊維株式会社 風呂敷「むす美」FACEBOOKページへ飛びます。
野外アクティビティ・リュックにおすすめのふろしき
旅行先のアクティビティで、ふろしきをリュックにするには、急な雨にも安心・撥水加工の【アクアドロップリサイクル】がおすすめです。軽くて薄い生地は、コンパクトに持ち運べます。
【アクアドロップ】はレジャーシートにしたり、温泉やプールで濡れた衣類を入れたりと、旅先のマルチなシーンに対応してくれます。
しかも、使わない時はたためばとてもコンパクトで、場所を取りません。

ふろしきの持ち歩きに便利な「畳み方」
「ふろしきをたたんでバッグの中に入れると、広がってスッキリしないのが気になる…」というお客様の声から生まれました。
特に「アクアドロップ」のようなポリエステル素材のふろしきは、このやり方を知っておくと便利です。
もっと、旅を身軽に楽しみたい!そんなときには、ぜひふろしきを一枚、荷物に入れてみてくださいね。
▶︎関連記事
もっとふろしきの使い方を知りたい方はワークショップがおすすめ!
ワークショップは店舗とオンラインの2種類あります。
日常ですぐに使える包み方を学べる講座を豊富に揃えています。ぜひお気軽にご参加ください。
