一升餅におすすめの風呂敷サイズ【包み方動画有り】
「一升餅に◇むす美大判ふろしきでリュック★のご提案」
おおきに~☆ 風呂敷専門店「むす美 東京」 事務のヤマグチです☆
むす美ではたまに「一升餅をふろしきで背負わせたいのですが」というお客様のご来店があります。
さらに
・サイズはどれがいいの?
・どのデザインがいいの?
・どうやって結ぶの?
というご質問もいただきます。
一挙にお答えします!
そもそも「一升餅」自体のサイズや重さは?
一升餅のサイズは、直径約22cm・高さ約6cmで赤ちゃんの横に置くと大きく感じられます。
また一升餅は、一升(約1.8kg)のもち米を餅にしたもので、餅の重さはおよそ2kgにもなり、1歳のお子様には大変重く、座った状態で背負わせるのがおススメです。
お子様は急に重たいものを背負わされて、後ろにひっくり返りそうになるのでご注意を☆
「一升餅」におススメの風呂敷は70cm~100cmです
「背負われるのは1歳のお子様」ということもあり、来店時は70cmサイズを考えていられる方が多いです。
100cmの風呂敷だとお餅の大きさによっては、ぶかぶかになることもあるので、リュックタイプにすると良いでしょう。
70cmサイズの場合
しずくバッグを作って、斜め掛けにします。
その後もふろしきを使っていってもらうことを前提に考えたり、柄の豊富さを考えますと、「もう少し大きいサイズでも大丈夫なの?」というご意見をいただくことも☆
回答からいくと大丈夫なのです★
90~100cmサイズの場合
100cmの場合は「しずくバッグ」だとぶかぶかになりますので、お餅入れたキッズリュックにして背負います。
一升餅にも使える100cmキッズリュックの作り方はこちら
一升餅リュックにおススメの風呂敷BEST5
NO.1「104 kata kataむすび (ゴリラ ・グリーン)」
動画でもご紹介したように、結び目を工夫することで、「ゴリラの顔がでて可愛い!」と大変人気です。一升餅の後も、プレイマットや少し大きくなったお子様のキッズリュックとしても活躍します。もっと小さいお子様がいれば「寝相アート」にも!
NO.2 100 ミナペルホネン 綿GA両面 karakusa イエロー/スモーキーブルー
風呂敷(ふろしき)の為に皆川明さん自ら描き下ろされたデザイン『karakusa』。
「唐草」は生命力が強く途切れることなく蔓をのばしていくことから「繁栄・長寿」などの意味があり、縁起のいい文様で「一升餅」にもピッタリです。
ミナペルホネンのデザインは、おしゃれなファッションにもなじむので、そのあとバッグにしたりと活躍しますよ♪
NO.3 70 綿モダンガール 水玉ベージュ
「水玉ベージュ」はレトロでカラフルな水玉をポップにちりばめたキュートなデザインです。
伊砂文様シリーズの両面のふろしきで両面のカラーを出してもかわいいのでおすすめです
NO. 5 70 こはれ ハチドリ【帯付】 グリーン
型絵染作家のkatakataさんのデザインによる風呂敷です。
それでは風呂敷専門店「むす美」 事務のヤマグチでした。
★instagramもございます★